GA4で「キャンペーン」と「セッションのキャンペーン」の違いに戸惑うことがあります。
特に、「セッションのキャンペーン数」が「キャンペーン数」よりも多くなる理由や、なぜキャンペーン単位では平均セッション時間など見れない数値があります。本記事では、その違いを解説します。
GA4の「キャンペーン」と「セッションのキャンペーン」の基本
キャンペーンは、UTMパラメータ(utm_campaign)やGoogle Adsの自動タグ付け(gclid)で記録されます。
広告をクリックしたときのURL例)
https://google.com&utm_campaign=”キャンペーン名称”
この”キャンペーン名称”がキャンペーンに記録されます。
キャンペーン(Campaign)
ユーザーの”初回流入“で、ユーザー単位で記録されます。
初回流入のパラメータが記録されます。
セッションのキャンペーン(Session Campaign)
セッションごとにキャンペーンが記録されます。
「セッションのキャンペーン数」が「キャンペーン数」よりも多くなる理由
集計単位の違いで同じユーザーが何度も訪問すると、セッションが増えるのでセッションのキャンペーン数の方が多くなります。
なぜ「キャンペーン×平均セッション時間」を直接見られないのか?

GA4のデータモデルを交えて解説します。
イベントベース
ユーザーの行動を「イベント」(例:session_start、page_view、user_engagement)単位で記録するモデルです。
すべての行動がイベントとして記録されます。平均セッションはこちらで記録されます。
ユーザーベース
個々のユーザーを中心にデータを集計。user_pseudo_idやGoogle Signalsでユーザーを識別し、初回接触や長期的な行動を「ユーザー」として記録します。
イベントベースでは、ユーザー単位で集計できない
「セッションのキャンペーン」はセッションのイベントの情報に基づくため、「平均セッション時間」の閲覧が可能です。
「キャンペーン」はユーザーのイベントの情報に基づくため、セッションのイベント情報が閲覧できません。
まとめ
GA4の「キャンペーン」はユーザーの初回接触をユーザー単位で記録し、「セッションのキャンペーン」は各セッションごとのキャンペーンを記録します。「セッションのキャンペーン数」が多いのは、セッション単位でキャンペーンがカウントされるためです。
「キャンペーン×平均セッション時間」が見られないのは、「キャンペーン」にセッション情報が紐づいていないからです。
コメント