スプレッドシートを使ってグラフ生成をしている人多いと多いと思いますが、スプレッドシートのグラフ生成は一言でいえば微妙です。Looker Studioなら、これまで数時間かかっていた作業が数分で完了します。3年間使い続けて感じた、具体的なメリットを25個紹介します。
Lookerを使うべき人
- Excelやスプレッドシートでのグラフ作成に時間を取られている
- SQLを覚える時間がない
- 広告運用で毎日PCを持ち歩いている
- Tableauは使っているが、クライアント向けレポートが面倒
- Looker Studioについて詳しく知りたい
ノーコードでダッシュボード作成
1. 数回クリックするだけでレポート完成
Looker Studioは2024年4月からGoogleスプレッドシートと完全連携。データを選んで数回クリックするだけで、プロ仕様のレポートができあがります。


Excelやスプレッドシートでグラフを作ろうとすると、配置や見た目の調整に手間がかかり、どうしても仕上がりがチグハグになりがちです。そもそも表の表記の上にグラフを表示したりデザインとしては微妙です。Looker Studioは、スプレッドシートなどのデータを自動連携してくれます。レイアウトも整っているのでグラフ作成時に、配置を変えたりすることもありません。
2. 50種類以上のグラフが使い放題
標準で20種類、工夫すれば50種類以上のグラフが作れます。ファネルチャートのような高度なグラフも、PowerPointで手作りする必要がありません。データを指定するだけで自動生成されます。

3. 数値の表示も思いのまま
1,000,000,000を「1億」と表示したり、通貨やパーセント表記への変更も簡単。強調したい部分の色変更もワンクリックです。Excelでいちいち書式設定する手間がなくなります。

テンプレートで時短
4. 無料テンプレートが豊富
「これが無料?」と驚くクオリティのテンプレートが大量にあります。Google Analytics、Google広告、BigQuery向けなど、主要サービス用のテンプレートが充実。ゼロから作る必要がありません。

5. 有料テンプレートも活用可能
インハウスプラスやSAIRUなど、専門企業が作ったテンプレートも利用できます。一度買えばコピーして何度でも使いまわせるので、コスパ抜群です。

PDFレポートが神
6. ワンクリックで綺麗なPDF
クライアント向けレポートを作るとき、PowerPoint→PDF変換の面倒な作業はもう不要。完成したレポートから直接、美しいPDFがワンクリックで出力できます。

7. 赤ペンチェックもデジタル化
昔ながらの「印刷して赤ペンでチェック」も、iPadで手書きコメントできます。印刷代もかからず、フィードバックも早くなります。

8. スマホで見やすい縦長PDF
縦長PDFが作れるので、スマホでの閲覧が快適です。NewsPicksの記事みたいにスムーズにスクロールできます。横向きPDFの拡大縮小ストレスから解放されます。
9. 表紙もプロ仕様
Excelにはない表紙デザイン機能で、レポート全体に統一感が生まれます。豊富なフォントと画像挿入で、ブランディングを意識したレポートが簡単に作れます。

大量レポートの整理術
10. 階層構造で迷わない
数百ページのレポートでも、階層構造で整理できます。「どれから見ればいいの?」という混乱がなくなり、アイコンで視覚的にも分かりやすくなります。

11. Canva並みの簡単操作
図形やグラフの配置が、Canvaのようにドラッグするだけで完了。中央揃えも均等配置もワンアクション。図形やテキストの挿入も直感的です。

面倒な業務とサヨナラ
12. レポート送付が簡単
URL共有で一度設定すれば完了。スケジュール機能で自動メール送信もできるので、毎週のレポート送付業務から解放されます。

13. PowerPointへの転記作業が不要
ExcelからPowerPointに貼り付けて、レイアウト調整して…この作業がまるごと不要。PDF出力で済むので、どうしてもPowerPointが必要なときはスクショで対応できます。

14. PCを持ち歩かなくて済む
よく見る数値をテンプレート化して、スマホにPDF送信。これでPCを開く必要も、重いブラウザ操作も不要になります。
SQLなしでデータ操作
15. クリックだけでデータ抽出
SQLを覚える必要なし。フィルターや期間指定も直感的な操作だけ。WHERE句やORDER BY句を書く時代は終わりました。
16. グラフをクリックするだけで詳細表示
グラフの気になる部分をクリックすれば、その条件のデータだけが表示されます。データの深掘りが瞬時に完了。

17. レスポンシブなレポートに
会議中の突然の質問にも対応「この数字の内訳は?」と急に聞かれても大丈夫。その場でクリック操作するだけで、詳細データを表示できます。

18. 800以上のサービスと接続
開発なしで各種サービスと連携可能。これまで必要だった連携開発のコストと時間が不要になります。

19. サイトへの埋め込みも簡単
iframeでWebサイトに埋め込み可能。デザインもそのまま反映されるので、追加の調整は不要です。

Pro版の監視機能
20. アラート機能で緊急事態を即察知
有償版では自動アラートが使えます。CPAの急上昇、売上の急減、アクセス数の異常変動を自動検知してメール通知。「やばいことになってる!」という緊張感から解放されます。

特定業務での活用
21. クラウド費用をまとめて管理
GCP、AWS、Azureなど複数のクラウドコストを一画面で管理。バラバラだった請求情報がスッキリ整理されます。
22. Google広告の管理が楽になる
Google広告やCampaign Managerなど、複数の広告データを統合管理。マーケティング全体が一目で把握できます。
23. AIとの対話分析(ベータ版)
まだベータ版ですが、データについてAIと対話しながら分析できます。今後の機能拡張が楽しみな領域です。
24. Workspaceのセキュリティ管理
Google Workspaceのログイン履歴やアクセス権限を可視化。セキュリティ監査が効率的に行えます。
25. BigQueryで大規模データも対応
スプレッドシートでは無理な大規模データも、BigQuery連携でLooker Studio上でレポート化できます。
まとめ
Looker Studioを使えば、こんな変化が起きます:
- ノーコード: エンジニアとのやり取りが不要
- 美しいレポート: PDFで見た目も差別化
- 無料: 十分すぎる機能が無料で使える
- モバイル対応: スマホ×PDFでPC不要
- 自動監視: アラート機能で緊急事態も安心
- 柔軟な分析: その場で深掘り分析
「もう、これはやりたくない…」と思っていたレポート作業が、Looker Studioでまるっと解決します。
まずは実際に触ってみてください。その使いやすさに驚くはずです。
コメント